Happy New Year 2023!

皆様、新年あけましておめでとうございます! 室長こと、吉島良平(Microsoft MVP for Business Applications| Microsoft Regional Director) です。年始のご挨拶が遅れまして大変失礼いたしました。本年度も、何卒宜しくお願い致します。
さて、皆様はどのような年末年始をお過ごしになられましたか?いつもご多忙だと思いますので、少しはゆっくりできていればいいのですが。
室長は年末は、前回のBlogに投稿したような日々を送り、大切な家族と貴重な時間を共有することができました。いつもよりは、ゆっくりできたのですが、深夜はPCをたたく日もあって、転職してもあまりかわらない年越し、年初だったように思います。
さて、年始のスポーツと言えば、やっぱり箱根駅伝でしょうか。結果は、駒沢大学の優勝で大八木監督も今期限りで引退されましたね。今年もいい走りを見せていただき、感動しました。
高校サッカーは、岡山学芸館(岡山)が東山(京都)を3-1で下し初優勝となりましたが、国立競技場が高校生の大会で久しぶりに50000人を超える観客が入ったことに正直驚きました。2019年が54000くらいだったので、コロナ前にほぼ戻りましたね。ラグビーだと代表戦でも試合相手の国によっては、そこまで届かないですからね。サッカー人気は凄いなと改めて感じました。いい試合ばかりで最高でしたね。

高校ラグビーも驚きました。東福岡(福岡)41-10 報徳学園(兵庫)。何に驚いたかというと、

東福岡のチームの完成度が異次元だったことです。『えっ、これ高校生?!』というブレイクダウンのうまさと、深く引いたバックラインからグランドを広く使って、ラガーマンなら誰もが憧れる素晴らしい展開ラグビーを実践されていたことです。『コロナになって3年間、このような状況で、どういう指導をすれば、あのようなチームがつくれるのか』というのが正直な感想です。
藤田雄一郎監督も素晴らしいけど、規律をしっかりと守れた選手の素晴らしい事。選手が自分たちで真摯に取り組んだ結果なのだろうなと脱帽です。言われてやるスタンスであれば、あのレベルには到達できないですからね。自ら考え、行動し、随時修正していく力がチームとして備わった結果です。
そして大学選手権は、帝京大学の圧勝に終わりましたね。決勝戦は友人と国立競技場にて観戦していました。
帝京大73-20早稲田大。下馬評通りといえば、その通りなのですが、早稲田にはもう少し頑張ってほしかったな。
帝京は強かった。昨年度は熱い(暑苦しい?)細木キャプテンがチームを思いっきりひっぱっていた気がしましたが、今年はチームとしてのまとまりがとても高く、特に狭いエリアでの戦い方のうまいことうまいこと。来年度も帝京の優勝に成る気がします。
チームを強く保ち続けるのは難しいことなのですが、帝京大学ラグビー部では、リクルーティング、コーチング、トレーニング含めて非常にいい取り組みが行われているのでしょう。このあたり企業経営も同じで、学ぶところが多いような気がします。
あとは、アメフト、NFLですかね。今期は大好きなDallas Cowboysと、Baltimore Ravensの調子がいいので、プレイオフも楽しみにしているのですが、
そんなさなか、ビルズのDamar Hamlin選手がタックルにいって突然倒れ、心臓が止まり、グランドで蘇生処置がとられるという未だかつて見た事のないシーンがあって、、、、
改めて、アメフトの危なさを感じました。選手の皆さん、本当に気をつけて。(といっても、難しいけど)
結果的には、病院に搬送されて、医療チームの懸命なサポートにより息を吹き返し、回復の方向であると報道されました。心肺停止状態から奇跡のカムバックという感じで、あらゆるチームやファンが心を一つにお祈りした数日間でした。
彼は選手としても有名ですが、ボランティア活動も沢山重ねてきて、人間としてもとても魅力的な方で、本当に良かったと感じましたし、そんな方だからこそ、物凄い数のファンや仲間たちが祈り続け、そして奇跡が起きたんだと思います。僕も涙がでました。いつか、また、グランドに戻ってきてほしいな。
まぁ、あれです。いろいろありますが、チームスポーツ最高です。戦略(戦い方)、組織コントロール・モチベーション含めいろいろと学べますしね。JSportsやWOWOWのおかげで沢山の試合を見ることができるようになりました。ホント、いい時代になったもんです。
あ、それから、新成人の皆様、おめでとうございます!成人は18歳だけど、20歳のお祝いを自治体がしてくれるということで、ちょっと不思議な感じがしますが、めでたいことに変わりはありませんね。サントリーさんのお祝いのCM映像があまりに素晴らしいので、私からも共有して、新成人の皆様を、お祝いします。本当におめでとうございます!
さてと、ということで、来週北陸の富山県、宇奈月温泉街で開催されるBuriKaigiのネタを誠意作成中です。(↓ちらり↓)
今年は車と自動二輪の販売網・商流、そこに絡む商社、日本の車市場などについて解説し、この業界全体の課題・最近話題のエージェンシーセールスモデルなどに対するソリューションをマイクロソフトのビジネスアプリケーション(Azureもかな)を使って一緒に考えていく場になればと思っています。
#BuriKaigi #マイクロソフトビジネスアプリケーション漫談続編 昨年度、ご好評をいただいたDX推進室放火事件ですが、今年はオートモーティブ(車・自動二輪)編でお送りします。どうやら、@Rinatamu_ITDR がとびっきりのバイク映像をみせてくれるらしいのでお楽しみに♪https://t.co/G0CgQ689jR pic.twitter.com/OeZuY4tUta
— Ryo@Dynamic365 | Microsoft MVP & Regional Director (@navisionaxapta) January 11, 2023
中村亮太さん(Microsoft MVP for Business Applications)と一緒に、オモシロ可笑しく進めていきますので、是非楽しみにしておいてくださいね!会場でお会いしましょう!そして、一緒に鰤を食べつくしましょう(笑)
最後に、ITmediaエンタープライズに室長が寄稿している12月の記事を見逃していらっしゃる方があれば、↓是非ごらんください↓
1月25日に公開になる第二回目では、ERPについて記載しています。こちらも、お楽しみに♪
それでは、今日はこのくらいで。今年も宜しくお願い致します!Let’s Enjoy Our DX 365 Life!