All the best wishes in 2023!

皆様、こんにちは! 室長こと、吉島良平(Microsoft MVP for Business Applications| Microsoft Regional Director) です。
皆様は、どのような年末をお過ごしでしょうか?ご家族とゆっくりできそうですかね。お仕事は納まりましたでしょうか?
今年もあっという間に終わってしまいますね😂Time flies like an arrowってやつですね。毎年一年が過ぎる時間がはやくなっていくように感じます。
室長は、お仕事で繋がりのある知人たちと九州の鹿児島のほうに来ています。
富士山の美しさ、そして、桜島の荘厳さをご覧ください。まさに、ジャパニーズビューティーですよね!
そうそう、12月はトップリーグが開幕しました。個人的に、毎年冬が本格化していくことを体感するシーズンインになります。まずは、クボタスピアーズのナイストライから!
ラグビーはワールドカップ以降、有名な選手が沢山日本のチームでプレイするようになりました。日本の良さを海外の選手が沢山感じとってくれたイベントだったのだろうと個人的には感じています。東芝vsPanasonicの試合はJSportsで観戦していたのですが、サントリーvsクボタは味の素スタジアムに観戦に行ってきました。東芝は負けてしまったものの好ゲームで、一昨年度、去年の覇者Panasonicにあと少しという感じで、クボタは昨年度の2位のサントリーに勝利する結果でした。クボタには、マルコムマークス(南アフリカ代表フッカー)とバーナードフォーリー(豪州代表フライハーフ)がいて本当に強烈です。東芝には来年から現NZオールブラックスのフライハーフであるリッチーモウンガと、同様に現役オールブラックスのインサイドフランカーシャノンフリゼルの参加が決まったようですね。有名選手が日本に増えると、国内ラグビーのレベルがあがるので、とてもいいですよね。
また、大学ラグビーの早明戦も熱い試合になりました。対抗戦で勝つと、大学選手権で負けるという法則があって、
〈2019年〉 対抗戦 明治(36-7) 大学選手権決勝 早稲田(45-35)
〈2021年〉 対抗戦 早稲田(17-7) 大学選手権準々決勝 明治(20-15)
〈2022年〉 対抗戦 明治(35-21) 大学選手権準々決勝 早稲田(27-21)
今年は早稲田が年越しを果たしました。実はこういうシナリオが大好物でして、負けたほうが雪辱を晴らすという結果に至る過程に物凄く興味がありますし、美しいですよね。『努力は実る』を体現してくれていて、最高です。早明OBの皆さんを本当にうらやましく思います。クラブチームをもつ企業の皆さんも大変羨ましい。最高ですよ。ホントに。
個人的に1年を振り返ってみると、今年は退職、あ、卒業、卒業。そして就職活動に、転職というのが一番記憶に残っています。前職でも1年間をかけて、多くのセミナーを担当できましたし、卒業前に仲間たちと沢山のいい思い出をつくれたことが本当に良かったです。また転職活動でも多くの方々にお世話になりました。改めて、御礼申し上げます。
この12月から1年間かけてITmediaエンタープライズ様で記事を書いています。マイクロソフト様にもご紹介いただき、ありがとうございました!
Business Applications MVPで Microsoft Regional Directorの吉島良平さんが、マイクロソフトのビジネスアプリケーションを解説する全12回の連載記事を開始されました。
ERP、CRM、ローコードなど #Dynamics365 や #PowerPlatform にご興味をお持ちの方はぜひご覧ください⬇️https://t.co/eJFfQK1Blo
— Rie Moriguchi (@Rie_Moriguchi) December 24, 2022
→初回分はこちら←
そして現職はそろそろ2ヵ月がたつ感じですが、非常に面白い環境に参画できて良かったなと感じている日々です。
年明け1月は中旬に、シンガポールのSales VPが日本に来るので、車メーカー様、お客様、そしてお取引のあるパートナー様を一緒に訪問する予定です。
1月21日は、そうそう。Buri Kaigiが富山県の宇奈月温泉街にて開催されます。
ちょうど今↓ネタを作成中です。
その後、ダラスで開催されるモーターショーNADA2023(1月26日-1月29日)に参加する予定です。ここでも、いい出会いがあることを楽しみにしています。
そして、4月27日-28日には、Directions Asia 2023がタイの首都バンコクにて開催されます。久しぶりのオフライン開催なので、こちらも仲間たちに会えるのが楽しみです。
来年早々、いろいろとイベントもありますが、一生懸命、そして楽しみながら取り組んでいきたいと思いますので、引き続き、ご指導・ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。
皆様にとって、2022年が素晴らしい1年であったこと。そして2023年が更に素晴らしい1年になることを祈念して、年末のご挨拶とさせていただきます。
それでは、今日はこのくらいで。Let’s Enjoy our DX365 Life”(-“”-)”