Customer-Partner-Visit and BuriKaigi with Joe

皆様、こんにちは! 室長こと、吉島良平(Microsoft MVP for Business Applications| Microsoft Regional Director) です。お元気ですか?
そして、旧正月をお祝いされている皆様、新年”また”あけまして、おめでとうございます(笑)
室長は降雪と寒さで交通機関がマヒする直前に日本から抜け出し、アメリカのダラスに来ています。
世界最大規模のオートモーティブディーラーショー(1月26日-1月29日)がこちらで開催される為です。
NADAとは、National Automobile Dealers Associationの略称です。
現在、日本でオートモーティブウィークやっていますが、今の我々にはこちら(グローバルコンテンツ)のほうが大切なのです。
こちらでの内容は、後日別のBlogで世界の最新情報をお届けいたします。
ダラスも寒いのですが、日本よりは、まだましですね。日本は交通機関が停滞したり、雪の影響が結構出ていますね。お疲れ様です。
更に、東京電力の電力料金が30%ほど6月から上がるという話も出てきていますし、いやぁ家計は厳しくなっていきますね。
本日1月25日午前10時に、ITmediaエンタープライズで2回目の記事が公開されました。1年間毎月の連載で、今回はERPについてになります。
1月13日から、室長が所属するTSFT(テクノソフト)のシンガポール本社から営業のTOPであるJoe氏の来日に合わせお客様・パートナー様周りをしていました。僕の大切な直属の部下で、大変優秀な営業です。一緒に行動を共にしていました。今、日本には僕だけしかいないですからね。
室長も、マイクロソフトさんのオフィスに出向くのは本当に久しぶりで、結果1週間で2回それぞれ別のチームに訪問させていただきました。オフィスの雰囲気も大きく変っていて、驚きました。営業部門とオートモーティブ部門をご担当する皆様、ありがとうございました!
そして、週末は観光。ジョーに日本のことを知ってもらわないといけませんからね。クボタさんのSDGsの取り組みとか、平日の業務以外で、このようなスポーツの場においてもお客様を大切にする取り組みとか凄く学びになります。
京都と言えば、
ですよね。
この2週間、多くの自動車メーカー様、海外で協業させていただいているパートナー様をご訪問させていただきました。
皆様、お忙しいところ本当にありがとうございました!
私もまさか、すっぴー君を抱っこして写真撮らせていただけるとはおもっていませんでした!(感涙)スピアーズ頑張れ!今期は優勝だ!
ということで、今日3年ぶりにオフライン開催となったBuriKaigiについて備忘録を残しておきたいと思います。会場は5年ぶりの宇奈月温泉駅にある美術館です。
宇奈月温泉駅につくと、いきなり雹(ひょう)がお迎え!
部屋から見る雪景色も圧巻でした。寒かった(;’∀’)
Dynamicsな #BuriKaigi になる予感がします。当日移動の皆様、足もとにお気をつけていらしてくださいね。https://t.co/G0CgQ689jR pic.twitter.com/uTL9bpvUJu
— Ryo@Dynamic365 | Microsoft MVP & Regional Director (@navisionaxapta) January 20, 2023
会場はこちら↓
現地到着〜 #burikaigi pic.twitter.com/1C2Arx3gLx
— yshk (@_yshk) January 21, 2023
久しぶりに、森さんのカメラに収まった!イベントが始まる気になる!
今年のコンテンツも物凄くいいもので、富山でここまでのsession群が出せるこのITコミュニティーの凄さを改めて体感しました。運営の力というか、Buriの力というか、うん、両方ですね。あとは登壇者と、参加者の皆様の情熱で、このBuri会議はなりたっています。素晴らしいコミュニティーです。で、ここに来て、井上さんと森さんの話を聞いて、.NETやVisual Studioのアップデートを確認できるというのも毎年のことで、大変助かっています。
今年は、室長は何をやったかというと、相方の中村亮太さん(Microsoft MVP for Business Applications)と「マイクロソフトビジネスアプリケーション漫談-業種別編」です。昨年度の延長ですね。では、どんな業種かというと、はい。当然ですね。オートモーティブ業界編をお届けいたしました。
まずは、中村さん作成の渾身のバイク映像をご覧ください!
まずは、互いに自己紹介と簡単に会社概要のご紹介
昨年度のsession-ビジネスアプリケーション漫談の振り返り
そして、業界と商流の整理
さらには、マーケット情報とエージェンシーセールスモデルへの対応について、
業界横断データの可視化や、CFPなども含めて課題を定義し、それに対応するソリューション群や対応方針をご説明しました。
まとめのスライドはこちら↓
駆け足になりましたが、会場も満席でしたので、ご参加いただいた皆様に少しは楽しんでいただけたのではないかと思っています。
一緒に登壇いただいた中村さんもありがとうございました!
今回は仲間の写真も沢山とりました。オフライン、久しぶりだからですね。
技書博のノベルティ、ガイドブックとトートバッグもお配りしてますー
#burikaigi pic.twitter.com/iXJFqCg76l— おやかた@12/31(土)西し19b (@oyakata2438) January 21, 2023
司会の鈴木さんのsessionのファシリテーションが気配りたっぷりで感心しました。スピーカー迎える側も大変ですよね。
マイクロソフトの井上章さんのsessionのオープニングはのっけの掴みからお見事。
Xamarin サポート2024年までかー
#burikaigi pic.twitter.com/v0HIPp5fHq
— Kazuya Sugimoto @CData Software Japan (@sugimomoto) January 21, 2023
すごい勢いで進歩していく!
正直、LTS3年でも短く感じる化石脳としては、自動テスト大事って100回くらい唱えとこ^^;
.NET MAUIはさらに激しい携帯に追いつくためにLTSでも18ヶ月なんだそうな#burikaigi_b pic.twitter.com/Q0DgoFHUEv— ちゅき (@Chuki) January 21, 2023
Microsoft Graph APIの中での.NETの移行。
部分的に少しづつ切り替えていってるなー。#burikaigi pic.twitter.com/koOpj8c0yh
— Kazuya Sugimoto @CData Software Japan (@sugimomoto) January 21, 2023
年始にこのセッションを聞くことで、アップデートを体系的に整理できるのも、このBuriKaigiのいいところです。
マイクロソフトの寺田さんはお仕事もできるけど、人間がとても素敵。ほんとに大好き。尊敬する。
VS Code for JAVA の利用者が200万人を突破したらしい!#VSCode#Burikaigi#Burikaigi_s pic.twitter.com/XFVS8fGaRt
— りなたむ@ITの町医者👨⚕️ (@Rinatamu_ITDR) January 21, 2023
#VSCode で #ChatGPT を試してみたら結構イけるみたい🤗#Burikaigi#Burikaigi_s pic.twitter.com/Ks7zgw0S7L
— りなたむ@ITの町医者👨⚕️ (@Rinatamu_ITDR) January 21, 2023
毎年恒例になてきた森さんの、Visual Studioの機能アップデートセッション。これ、凄く助かる。いつもありがとうございます!
ファイルの一覧、タブが複数段になったりグループ化したり、横長画面用に左側(添付画像)みたいにできるようになったの、何気にすごく便利!
グループ化のルールに正規化表現使えるのはチーム開発とかのルール作りに役立ちそう#burikaigi_s pic.twitter.com/3nM1Naj1jK— ちゅき (@Chuki) January 21, 2023
次は自動テストで有名な和田さんの「サバンナ便り – 自動テストに関する連載で得られた知見のまとめ」!
オンラインやスライドではいつも勉強させてもらってるけれど、生で聴くのは初めて!楽しみー#burikaigi pic.twitter.com/NFjI4kzGIY
— Kazuya Sugimoto @CData Software Japan (@sugimomoto) January 21, 2023
アウトプットのコツ#Burikaigi #Burikaigi_b pic.twitter.com/uHxzMDIxiH
— りなたむ@ITの町医者👨⚕️ (@Rinatamu_ITDR) January 21, 2023
どんな情報でも誰かのためになるので是非アウトプットしていきましょう! pic.twitter.com/WQibYXEhvl
— りなたむ@ITの町医者👨⚕️ (@Rinatamu_ITDR) January 21, 2023
↓CDataの回し者さんによる大変いいお話!
#BuriKaigi #BuriKaigi_h 石川達也さん「
Blazorアプリにもやっぱり自動テストは必要!」 https://t.co/PnX8GJUYxF pic.twitter.com/oBY6ioD4kt— Fujio Kojima (@Fujiwo) January 21, 2023
#BuriKaigi #BuriKaigi_h 吉島良平さん with 中村亮太さん
「マイクロソフトビジネスアプリケーション漫談-俺たちが見てきた『攻め』と『守り』のDX【業種別編】」 https://t.co/skNXILXudm pic.twitter.com/JIUEInoFQn— Fujio Kojima (@Fujiwo) January 21, 2023
明日(1/21) 富山・黒部で開催されるBuriKaigi 2023の登壇スライド、勢いでできました! やった~
あとはブリを食べるだけだ! #burikaigi https://t.co/N5l3jUR42P pic.twitter.com/zNzGGRY3E5— 石川 陽一 Yoichi Ishikawa (@ishiayaya) January 19, 2023
池原さんのゲームをゼロから作るというセッション面白かった。
Phaser、私にもゲーム作れるかな?!
池原さん、流石にお話が上手い。#burikaigi_sPhaserで始めるゲーム開発入門 pic.twitter.com/WFSwXP4blw
— ちゅき (@Chuki) January 21, 2023
ルームホタルイカ、最初のセッションはどうけさんの
「サービス企画とUIデザインとWebアプリ開発を全部やってみたら良かった」です!#burikaigi #burikaigi_h pic.twitter.com/4aXgvpcQwy— mugi (@mugi_uno) January 21, 2023
続いてのセッションはおやかたさん( @oyakata2438 )の
「技術同人誌を書こう―アウトプットのススメー」です!#burikaigi #burikaigi_h pic.twitter.com/bsK1PgSBFD— mugi (@mugi_uno) January 21, 2023
ルームホタルイカ、続いては @yukukotani さんによる
「GraphQLスキーマ設計の勘所」です〜!#burikaigi #burikaigi_h pic.twitter.com/r4kgAAxe6x— mugi (@mugi_uno) January 21, 2023
続いては、もやし丸さん(@mys_x101)による
「Remix + Cloudflare Pages + D1 でポケモンSVのレンタルチームを検索できるアプリを作ってみた🚀」です!#burikaigi #burikaigi_h pic.twitter.com/6wORSlYS8H— mugi (@mugi_uno) January 21, 2023
ルームホタルイカ、続いては @takanoripe さんによる
「Astroで始める爆速個人サイト開発」です!#burikaigi #burikaigi_h pic.twitter.com/HxdDzYAJA9— mugi (@mugi_uno) January 21, 2023
鰤会議ルームホタルイカ、続いては @tasshi820 による
「グローバルチームことはじめ」です!#burikaigi #burikaigi_h pic.twitter.com/hhzMVO6BHz— mugi (@mugi_uno) January 21, 2023
続いては @emorima さんによる
「Rails Girlsのススメ」です!#burikaigi #burikaigi_b pic.twitter.com/CPMfzsd7lf— mugi (@mugi_uno) January 21, 2023
ルームホタルイカ最後のセッションは @nus3_ による
「10 年続くプロダクトのフロントエンド刷新プロジェクトのふりかえり 〜そして、その素直な現在地〜」です!#burikaigi #burikaigi_h pic.twitter.com/pKC7c8ZoJ7— mugi (@mugi_uno) January 21, 2023
ルームブリ続いては @__sakito__ さんによる
「2022年に起きたフロントエンドの変化」です!
#burikaigi #burikaigi_b pic.twitter.com/3RE06JY1bO— mugi (@mugi_uno) January 21, 2023
このアーキテクチャ図からは抜けてるが
この構成に、もやし丸氏が組み込まれている…#burikaigi #burikaigi_hhttps://t.co/D9kUbrAgSc— すし (@sushi514) January 21, 2023
#burikaigi #burikaigi_b @sugimomoto #CData 杉本さん によるセッション!!
APIといえばやっぱりこの人!! pic.twitter.com/MHEHEs0RZh— りなたむ@ITの町医者👨⚕️ (@Rinatamu_ITDR) January 21, 2023
ひとくくりに RestAPI と謳ってても、多種多様の構造であることがほとんど#burikaigi #burikaigi_b pic.twitter.com/Sjn3uPXyxO
— りなたむ@ITの町医者👨⚕️ (@Rinatamu_ITDR) January 21, 2023
開始直前まで、準備を続けます!!
こちらがドキドキしてきました(笑)#burikaigi pic.twitter.com/jUS3YbyLIh— Mitsuhito Ishino (@AILight) January 21, 2023
そして、BuriKaigiのメインイベントというと、ドキドキライブコーディングですね。今年は室星さんが家族のご事情で不在だったので、3名の対決!
#burikaigi といえば、これ!
C# ドキドキ・ライブコーディング!! pic.twitter.com/X1H5C4WJ7w— Kazuya Sugimoto @CData Software Japan (@sugimomoto) January 21, 2023
え!? @RyotaMurohoshi さんが居ない!?
#burikaigi pic.twitter.com/bxI9kPi8Jq
— Kazuya Sugimoto @CData Software Japan (@sugimomoto) January 21, 2023
石野さんの、新潟不人気という、自虐トークからスタート(笑)
ドキドキライブコーディング!#burikaigi pic.twitter.com/fYJrUaMv2m
— Daizen Ikehara (@Neri78) January 21, 2023
名物のC#ライブコーディング合戦!#burikaigi_b
C# ドキドキ ライブ コーディング!! pic.twitter.com/VEVLcCjxQU— ちゅき (@Chuki) January 21, 2023
安定の @Fujiwo #burikaigi pic.twitter.com/PSmuSpey6u
— Daizen Ikehara (@Neri78) January 21, 2023
GTP3…ズル担当の室星さんがいないとかなんとかで、小島さんがw
@Fujiwo 「なんかサジェストが出るなー」
ズル疑惑w#burikaigi pic.twitter.com/5zze0xtXFM
— Daizen Ikehara (@Neri78) January 21, 2023
One Linerに拘る漢、ジングル先生「LINQマスターにオレはなる!」
(だだし、筆は進まずwと言ってるうちに作りきってしまいそう。さすが!)#burikaigi_b
C# ドキドキ ライブ コーディング! pic.twitter.com/sFulyPIlUY— ちゅき (@Chuki) January 21, 2023
私のが、高速化+モンテカルロ法
鈴木さんが、盤面も確認しないで左上から右下に取れるポイントを返す
小島さんが、縦横のつながりを考慮する取り方で、プログラムをコメントアウト(計測対象外)において、本人以外(娘)が書いたというライブラリを使って、それをプログラム対象にしていました。— Mitsuhito Ishino (@AILight) January 23, 2023
ドキドキライブコーディングの最終戦の結果を発表します。集計中もスコアが僅差なためドキドキしながらの集計でした。是非ご確認ください。
(富山で開催されたIT勉強会のセッションでの対決結果です。Bubble Breakerの思考ルーチンを作成して対決しました。)#BuriKaigi pic.twitter.com/q4DRZMGb0Y
— Mitsuhito Ishino (@AILight) January 22, 2023
ロゴの話 #burikaigi pic.twitter.com/ov0h0qk8Bs
— ゆなす (@juners) January 21, 2023
まってサーモタンブラーほしい https://t.co/n2X0oDqVx6 #burikaigi
— も (@hIDDEN_xv) January 21, 2023
登壇者の皆様の資料は、→こちらからダウンロード可能←になっていますのでご確認いただければと思います。
#BuriKaitgiで検索すると多くの情報が取れると思います。
ちゃんと、景品もじゃんけん大会で勝てばもらえる!
Microsoftさんに充電器いただきましたーありがとうございます #burikaigi pic.twitter.com/7JcL5QryMs
— ariaki (@ariaki4dev) January 21, 2023
#BuriKaigi 集合写真。 https://t.co/5OLLWog0tc pic.twitter.com/Chp3Tl536v
— Fujio Kojima (@Fujiwo) January 21, 2023
3年ぶりで、イベント中、笑顔がたえることのない素敵な時間となりました。
#BuriKaigi https://t.co/ffKGL7iSJy pic.twitter.com/wpmJ1ntMrL
— Fujio Kojima (@Fujiwo) January 21, 2023
#burikaigi 懇親会よかった pic.twitter.com/lzEqCjSH8I
— Takuto Wada (@t_wada) January 21, 2023
宴会の場でも、LTがあったりして、最後まで笑顔の絶えないのが、BuriKaigi!
@sugimomoto さんによる #CData さん、スポンサーLT #Burikaigi pic.twitter.com/iUivGVEbNJ
— りなたむ@ITの町医者👨⚕️ (@Rinatamu_ITDR) January 21, 2023
おもろい(*´ω`*)#burikaigi pic.twitter.com/dUTTRGo3jm
— tonkun (@tonkun_no) January 21, 2023
#burikaigi 笑えないけど笑える pic.twitter.com/dJupWLfi3w
— とげとげP @めっぽう気さく (@checkela) January 21, 2023
僕たちは何を聞かされているんだろう
裏セッション(´・ω・`)#burikaigi pic.twitter.com/kMgY538cSO— tonkun (@tonkun_no) January 21, 2023
懇親会で発表した暦の話、資料を公開しました#burikaigihttps://t.co/slfab89sy0
— なぎせ ゆうき (@nagise) January 23, 2023
おまけに、懇親会場から、花火も見えたりして。LTそっちのけでw
懇親会会場から🎆見えた #burikaigi pic.twitter.com/ovGEgDnBjp
— emorima (@emorima) January 21, 2023
#burikaigi 二次会! pic.twitter.com/mvoUOaW4GO
— とげとげP @めっぽう気さく (@checkela) January 21, 2023
イベント前後の移動にも、それぞれのストーリーがありますね(笑)
#burikaigi 前の予行練習なり
5年ぶり?のキトキト寿司! pic.twitter.com/icaDMWpaWI— Kazuya Sugimoto @CData Software Japan (@sugimomoto) January 20, 2023
真剣に酒と向き合っているところを激写されていた #burikaigi https://t.co/7NOTDxjlU1
— emorima (@emorima) January 21, 2023
#DevelopersIO Burikaigi 2023に登壇してきました https://t.co/Rf6Y5lfyJW
— YOSHIDA Takafumi (@zephiransas) January 23, 2023
富山へ移動中
3年ぶりの北陸新幹線、新幹線の加速が心地よい。バイクばかり乗っていたから、新幹線から見る景色が新鮮ですね。 pic.twitter.com/3djpeXlEQK— Mitsuhito Ishino (@AILight) January 21, 2023
本当に楽しかった!また来年お会いしましょう!
せっかく、富山にいるので、Joeの想いでにと、金沢まで足をのばしてみました。金沢と言えば、ここ、兼六園は本当に美しかった。
↓の写真なんて、どっちが空なのか、池なのか、わかりませんよね?
あっという間の2週間でしたが、Joeと充実した時間を過ごす事ができました。コミュニケーションもしっかりとれたので、今後の実業に活かしていきたいと思います。それでは、今日はこのくらいで。Let’s enjoy our DX 365 Life!