Customer-Partner-Visit and BuriKaigi with Joe

皆様、こんにちは! 室長こと、吉島良平Microsoft MVP for Business Applications| Microsoft Regional Director) です。お元気ですか?

そして、旧正月をお祝いされている皆様、新年”また”あけまして、おめでとうございます(笑)

室長は降雪と寒さで交通機関がマヒする直前に日本から抜け出し、アメリカのダラスに来ています。

世界最大規模のオートモーティブディーラーショー(1月26日-1月29日)がこちらで開催される為です。

NADAとは、National Automobile Dealers Associationの略称です。

現在、日本でオートモーティブウィークやっていますが、今の我々にはこちら(グローバルコンテンツ)のほうが大切なのです。

こちらでの内容は、後日別のBlogで世界の最新情報をお届けいたします。

ダラスも寒いのですが、日本よりは、まだましですね。日本は交通機関が停滞したり、雪の影響が結構出ていますね。お疲れ様です。

更に、東京電力の電力料金が30%ほど6月から上がるという話も出てきていますし、いやぁ家計は厳しくなっていきますね。

本日1月25日午前10時に、ITmediaエンタープライズで2回目の記事が公開されました。1年間毎月の連載で、今回はERPについてになります。

1月13日から、室長が所属するTSFT(テクノソフト)のシンガポール本社から営業のTOPであるJoe氏の来日に合わせお客様・パートナー様周りをしていました。僕の大切な直属の部下で、大変優秀な営業です。一緒に行動を共にしていました。今、日本には僕だけしかいないですからね。

室長も、マイクロソフトさんのオフィスに出向くのは本当に久しぶりで、結果1週間で2回それぞれ別のチームに訪問させていただきました。オフィスの雰囲気も大きく変っていて、驚きました。営業部門とオートモーティブ部門をご担当する皆様、ありがとうございました!

そして、週末は観光。ジョーに日本のことを知ってもらわないといけませんからね。クボタさんのSDGsの取り組みとか、平日の業務以外で、このようなスポーツの場においてもお客様を大切にする取り組みとか凄く学びになります。

京都と言えば、

ですよね。

この2週間、多くの自動車メーカー様、海外で協業させていただいているパートナー様をご訪問させていただきました。

皆様、お忙しいところ本当にありがとうございました!

私もまさか、すっぴー君を抱っこして写真撮らせていただけるとはおもっていませんでした!(感涙)スピアーズ頑張れ!今期は優勝だ!

ということで、今日3年ぶりにオフライン開催となったBuriKaigiについて備忘録を残しておきたいと思います。会場は5年ぶりの宇奈月温泉駅にある美術館です。

宇奈月温泉駅につくと、いきなり雹(ひょう)がお迎え!

部屋から見る雪景色も圧巻でした。寒かった(;’∀’)

会場はこちら↓

久しぶりに、森さんのカメラに収まった!イベントが始まる気になる!

今年のコンテンツも物凄くいいもので、富山でここまでのsession群が出せるこのITコミュニティーの凄さを改めて体感しました。運営の力というか、Buriの力というか、うん、両方ですね。あとは登壇者と、参加者の皆様の情熱で、このBuri会議はなりたっています。素晴らしいコミュニティーです。で、ここに来て、井上さんと森さんの話を聞いて、.NETやVisual Studioのアップデートを確認できるというのも毎年のことで、大変助かっています。

 

今年は、室長は何をやったかというと、相方の中村亮太さん(Microsoft MVP for Business Applications)と「マイクロソフトビジネスアプリケーション漫談-業種別編」です。昨年度の延長ですね。では、どんな業種かというと、はい。当然ですね。オートモーティブ業界編をお届けいたしました。

まずは、中村さん作成の渾身のバイク映像をご覧ください!

 

まずは、互いに自己紹介と簡単に会社概要のご紹介

昨年度のsession-ビジネスアプリケーション漫談の振り返り

そして、業界と商流の整理

さらには、マーケット情報とエージェンシーセールスモデルへの対応について、

業界横断データの可視化や、CFPなども含めて課題を定義し、それに対応するソリューション群や対応方針をご説明しました。

まとめのスライドはこちら↓

駆け足になりましたが、会場も満席でしたので、ご参加いただいた皆様に少しは楽しんでいただけたのではないかと思っています。

一緒に登壇いただいた中村さんもありがとうございました!

今回は仲間の写真も沢山とりました。オフライン、久しぶりだからですね。

司会の鈴木さんのsessionのファシリテーションが気配りたっぷりで感心しました。スピーカー迎える側も大変ですよね。

マイクロソフトの井上章さんのsessionのオープニングはのっけの掴みからお見事。

年始にこのセッションを聞くことで、アップデートを体系的に整理できるのも、このBuriKaigiのいいところです。

マイクロソフトの寺田さんはお仕事もできるけど、人間がとても素敵。ほんとに大好き。尊敬する。

毎年恒例になてきた森さんの、Visual Studioの機能アップデートセッション。これ、凄く助かる。いつもありがとうございます!

↓CDataの回し者さんによる大変いいお話!

池原さんのゲームをゼロから作るというセッション面白かった。

そして、BuriKaigiのメインイベントというと、ドキドキライブコーディングですね。今年は室星さんが家族のご事情で不在だったので、3名の対決!

石野さんの、新潟不人気という、自虐トークからスタート(笑)

GTP3…ズル担当の室星さんがいないとかなんとかで、小島さんがw

登壇者の皆様の資料は、→こちらからダウンロード可能←になっていますのでご確認いただければと思います。

#BuriKaitgiで検索すると多くの情報が取れると思います。

ちゃんと、景品もじゃんけん大会で勝てばもらえる!

3年ぶりで、イベント中、笑顔がたえることのない素敵な時間となりました。

宴会の場でも、LTがあったりして、最後まで笑顔の絶えないのが、BuriKaigi!

おまけに、懇親会場から、花火も見えたりして。LTそっちのけでw

イベント前後の移動にも、それぞれのストーリーがありますね(笑)

本当に楽しかった!また来年お会いしましょう!

せっかく、富山にいるので、Joeの想いでにと、金沢まで足をのばしてみました。金沢と言えば、ここ、兼六園は本当に美しかった。

↓の写真なんて、どっちが空なのか、池なのか、わかりませんよね?

あっという間の2週間でしたが、Joeと充実した時間を過ごす事ができました。コミュニケーションもしっかりとれたので、今後の実業に活かしていきたいと思います。それでは、今日はこのくらいで。Let’s enjoy our DX 365 Life!

dx365jp
  • dx365jp
  • 20年ほど、Microsoft Dynamics ERP(NAV/AX)の導入コンサルティングに従事し、日本を含む30か国において導入コンサルティングを経験してきました。グローバル環境における“プロジェクト”と“マーケティング”を生業としております。

    最近は、【CRM/MKTG(攻めのDX)⇔ ERP(守りのDX)】+【ローコード】というDX365な活動に奮闘中です。Microsoft Dynamics 365 ビジネスで地球を80周中です。#DX365 #DynamicsIoT

    Microsoftの運営する外部技術者グローバル組織「Microsoft MVP(*日本165名/世界3023名)・ Microsoftのトラスティッドアドバイザーである「Microsoft Regional Director (*日本4名/世界189名)」として、複数のITコミュニティーにて活動中。(*2022/07/06時点)

    プロフィールはこちら→bit.ly/Dynamics365JP

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。