NADA Trip Report

皆様、こんにちは! 室長こと、吉島良平(Microsoft MVP for Business Applications| Microsoft Regional Director) です。お元気ですか?
1月後半は日本全国で結構雪が降りましたね。除雪作業も大変だった地域があるようでした。雪国は本当に大変ですね。僕は昨日米国出張から戻り、まだ少し時差に悩まされていますが、本日から通常勤務をしています。米国よりも日本のほうが寒いので体調管理が必要だなと思っているところです。皆様も是非気をつけてくださいね。
そうそう。マイクロソフトとOpen AIの取り組みが結構な話題になりましたね。
GitHub Copilot、DALL·E 2、ChatGPT などのカテゴリを定義する AI 製品を強化していくことが発表され、CEO兼会長のサティアナデラ氏からも「全てのマイクロソフト製品にAIを搭載していく」という力強いメッセージが発信されました。まぁ、もはやAIが搭載されていない製品を探すほうが難しいですが、日本の製品はこの領域で戦っていくときに、ハードルが高くなったような気がします。
ITmedia エンタープライズでも1年間記事をかくつもりなので、AIについても折々触れていきたいと思います。
ChatGPTとは、サンフランシスコにある企業が開発したAIを活用したチャットボット(ユーザーの入力に反応して人間のように会話できるソフトウェアアプリケーション)のことです。話題につきないイーロン・マスク氏も設立に関わっていましたね。
ユーザーの質問を理解し、人間が書く会話文体に似せた文章を自動で返せることから、学生の論文や記事などにも、今後沢山の”パクリ疑惑”が生まれていきそうな気がします。AIは倫理的にヤバイ領域もあると思うので、人種・文化・性別などの社会的な偏見を高める可能性もあるので、注意が必要ですね。
我々のようなソフトウェアを開発している業界では、そうですね。デジタルマーケティングや、カスタマーサービスのQ&A、開発したソースコードのBugなどの修正や検証につかえるのではないかと考えています。当社の中でも話題になっていたので、弊社の開発製品にも近い将来、このChatGPTが利用できるようになるかもしれません。よりよい世の中になるように、社員一同頑張っていきたいと思っています。
さて、今日は渡米して参加してきたNADA(National Automobile Dealers Association)について備忘録を置いておきたいと思います。
1月の月末、26日-29日の4日間に渡り、米国テキサス州のダラスにて開催されました所謂カーディーラーで働く方々向けのイベントです。

昨年度はラスベガスの開催で日本人も多かったと聞きましたが、今年は日本人はほぼいらっしゃらなかったです。ディーラー向けなので、カーメーカーによるディーラー向けの極秘MTGや、ワークショップ、セッション、ディーラー向けの商品やITサービスまで幅広く展示がありました。

Nikkiは次の大統領になるかもしれませんよ?!
It’s time for a new generation.
It’s time for new leadership.
And it’s time to take our country back.America is worth the fight—and we’re just getting started. pic.twitter.com/L93Q6WirzD
— Nikki Haley (@NikkiHaley) January 21, 2023
↑図の右端には、やばい人の姿が”(-“”-)”
Mr. Deion Sanders がホントに来るの???
さて、我々の参加目的は何かというと、我々の顧客であるディーラー様が困っていることを把握するため、業界のトレンド、そして競合製品や北米のマーケットを知るためといったところです。何故米国か?というと最先端事例が沢山収集できるからです。弊社からは、テクノソフトを代表して4名で参加してきました。







フランチャイズミーティング、ディーラーでお仕事をされる方々向けの大切な会合。
こういう取り組みを経て、ディーラー様の地道なご努力により、我々消費者に届いているんだなぁと思うと、心があったかくなります。しんみりしました。
どの業界もそうですが、女性の活躍の場が広がってきていますね。大変いいことです。
「Driven Women」なんか、日本でも流行りそうなフレーズですね!
ディーラーグループを表彰する仕組みもいろいろと工夫がこらされていました。

EVの展示やワークショップも大変多かったです。
日本車も結構露出がなされていましたので、少しだけお写真をおいておきます。トヨタ様のブースには、一瞬で目を奪われました。
そして、三菱自動車様もEVを結構露出されていました。アウトランダーと、エクリプスクロスいいですねー!
会場の雰囲気も、映像で少し共有しておきます!
こんなのもあったりします!


少しだけ、会場の雰囲気を共有できたと思いますので、次はワークショップの雰囲気を少し共有しておきましょう。

↓の画を見ると、何か報道っぽいものが始まるのか?みたいな雰囲気ですよね。
参加者は各ワークショップの資料もPDFにて収集することができます!
日本のOEM様やディーラー様で資料が欲しい方は、わたくしまでご連絡いただければと思います。→ ryohei.yoshijima@technosoftautomotive.com ←
マイクロソフト本社のオートモーティブチームで働くSumith氏ともMTGすることができました。とってもスマートな方でした!
室長は今回初めての参加なので、Fredyによると昨年度よりは、EVの展示が多い。そして、よりVideoに絡むソリューションが多く展示されているということでした。合わせてデジタルマーケティング領域のsessionが多かった。これはコロナによるリモート対応から生まれてきているのでしょうかね。
個人的にマイクロソフト関係以外のグローバルイベントに参加するのは、20年ぶりくらいな気がします。この数日間で、業界の英語のテクニカルタームや表現をかなり学ぶことができました。今回の経験を、我々のお客様であるディーラー様やOEM様に還元できるようチームで研鑽していきたいと思います。
<番外編>
NADAで、個人的に一番エキサイトしてしまったのは、デイオンサンダース氏のキーノートでした。
学生時代にタイムスリップした気分で、最高でした!
涙でそうでした☺
人間には不可能はないこと、限界を自分では決めていけないこと、そして一日一日を大切にすること。当たり前だけど、改めてスーパースターから教えられた気がしました。いやぁ、彼の登場で、会場も一番沸いた気がします。
そして、大好きなアメフトチームであるCowboysのショップに。来年こそは、Super Bowlへ!
アメリカと言えば29、そう肉!
そして、アジア人には大変つらい米国の食事事情。助けてくれたのは、中華でしたw
米国の食費の高さを改めて体感しました。。。
そして、皆様、くれぐれも、くれぐれも、メキシカン料理についてくる、ハラペーニョにはお気をつけください。(呼吸できなくなるから)
R&Dチームに所属するチャンドラ氏とコミュニケーションを沢山とれてよかった。チームビルドは彼に任せておけば安心です。頭のとても切れる、愛妻家の面白いやつですw
今回の出張で、なんと、彼は【ハラペーニョ王子】という称号を手にしました(笑)

レイナーも、20年ほどのERP/CRMに関するバックグラウンドがあり会計にも明るいので、DMS(CRM)+NSC(ERP)の会話がしっかりできる優秀な営業です。来月フィリピンに出向くので、事前にいろいろと情報交換できてよかった。

来年、日本からご参加される方があれば、是非ご一緒できれば幸いです。(ご連絡お待ちしております)
今回学んだ事を、持ち帰り、チームで製品開発の優先順位や、競合との戦い方に活かしていきたいと思います。
ディーラー様や車メーカー様の課題解決をソリューションに実装してこそのISVですからね。みんな、頑張ろうぜ!
ということで、今回はこのくらいで。Let’s enjoy our DX 365 Life!