Microsoft Ignite Session/EXPO

皆様、こんにちは! 室長こと、吉島良平Microsoft MVP for Business ApplicationsMicrosoft Regional Director) です。お元気ですか?最近は過ごしやすい気温になってきましたね。秋が本格化してきた。そんな感じでしょうか。

さて、今日は昨日投稿したBlog続編ということで、10月14日のEXPO会場の雰囲気と、いくつか見ることのできたセッションについての備忘録を残しておきたいと思います。最初に、イベントのサマリー情報は、昨日投稿分から”Book of News”をご確認くださいとリマインドしておきますね。

13日は学校【CIO養成講座】に通っていたので、参加できなかったのですが、西脇さんのsessionみたかったなぁ。

春日井さんのsessionもみたかったなぁ。。。

 

まずは、デバイスからいきましょうかね。「Surface Studio 2+」「Surface Pro 9」「Surface Laptop 5」の3機種のリリースの設営がありました。Laptop 5は50 %高速化が施され、Surface Pro 9は5G対応機種もあるようでした。購買意欲を掻き立てられますね。。。そろそろ、新しいPCが欲しいんですよね( ゚Д゚)

Pro 8…..(いきなりつっこまれとるやんかw)

相変わらず、千代田さん、ホントに絵がうまい!天才か!

彼女が描いたらしいです!
Tetsu Muranaka
M365 Device スペシャリスト

デバイスに関する詳細はこちらから

って、なりますね(笑)

さて、セッション会場の雰囲気を残しておきましょうかね。

安定した司会ぶり。流石!

EXPOに少し戻りましょうかね。

いやぁ、イベントが返ってきた!俺たちの場所が返ってきた!そんな印象を持ちました。多くの方々が、EXPOでも楽しんでいらっしゃいました。

いろいろな記事が出ていると思うのですが、EXPO会場で行われた2つのsessionを私のほうでは記載しておきたいと思います。

まずは、こちらから。”業務改善・業務自動化”に関するセッションです。

何故、このセッションを取り上げたかといいますと、「王道」だからです。ITの現場で長くやっていると我流や亜流になり、目的や手段が”ブレ”がちなのですが、基本に立ち返ることは物凄く大切です。業務を理解し、業務を見直し、そして自分たちができる改善から手をつけていく、改善をしていくために必要なことを考える、そして小さな失敗と多くの成功体験をつくっていくこと。これこそが、業務改善のあるべき基本の姿だからです。オンデマンドもあれば、是非多くの方々にみていただきたいです。ローコード・ノーコードの基本が詰まった本当にいいセッションでした!

続いて、取り上げたいセッションは、昨今話題になってきた、”リスキリング”についてのセッションです。

このセッションのポイントは、タイムリーなトピック(リスキリング)を扱っているのは勿論のこと、大渓さん自体が工場の人事総務部で手作業を多くやっていたことを、リスキリングで(Power Automate)の学習をし、200時間の労働時間を削減した経験値を共有し、働き方が多様化する環境、まさに今回のイベントもオンラインとオフラインのハイブリッドで開催されているわけですが、オフラインとオンラインの参加者からのフィードバックを一つ一つ丁寧に取り上げ、まさにこのイベント自体のあるべき姿を登壇者や、裏方の山田さんが示したところです。まさにハイブリッドで開催されるイベントに相応しいコンテンツを、その方法論までお届けできたところに感心しました。平野愛さん、大渓さん、山田さん、流石ですね!

Twitterで、#MSIgnite で検索すると多くの情報が取れると思いますし、まだオンデマンドで視聴できるコンテンツもあるかと思いますので、是非王道をおさえ、リスキリングにも取り組んでいただけますと幸いです。

「エンジニアやソフトウェア開発技術者、そしてマーケティング担当が輝けるところがやっとかえってきた!」

そんな風に感じられたオフラインで参加された方々も多いのではないでしょうかね。私もそのうちの一人です。

では、お待ちかね⁉の、番外編、いっときますかね(笑)

 

室長も激写されてしまいました。

これから開催されるイベントは、ハイブリッドが増えていくと思いますが、きっとオンライン・オフラインともに会場の規模やオンラインツールのファンクションの拡張が行われていくでしょうね。楽しみです!

それでは、今日はこのくらいで。Let’s enjoy DX365 Life !!

dx365jp
  • dx365jp
  • 20年ほど、Microsoft Dynamics ERP(NAV/AX)の導入コンサルティングに従事し、日本を含む30か国において導入コンサルティングを経験してきました。グローバル環境における“プロジェクト”と“マーケティング”を生業としております。

    最近は、【CRM/MKTG(攻めのDX)⇔ ERP(守りのDX)】+【ローコード】というDX365な活動に奮闘中です。Microsoft Dynamics 365 ビジネスで地球を80周中です。#DX365 #DynamicsIoT

    Microsoftの運営する外部技術者グローバル組織「Microsoft MVP(*日本165名/世界3023名)・ Microsoftのトラスティッドアドバイザーである「Microsoft Regional Director (*日本4名/世界189名)」として、複数のITコミュニティーにて活動中。(*2022/07/06時点)

    プロフィールはこちら→bit.ly/Dynamics365JP

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。