Vietnam BizTrip

皆様、こんばんは! 室長こと、吉島良平Microsoft MVP for Business Applications| Microsoft Regional Director) です。お元気ですか?

アフターコロナにおける初桜の開放感から「飲み過ぎ」「食べ過ぎ」になっている方もいらっしゃると思います。大丈夫です?

実は、室長は日曜日からベトナムの首都ハノイに来ており、『東京で満開の桜を見ることはできなかったかな』と感じているところです。

日本の国花である「桜」-若い時には、「卒業式」「春」「入学式」の印象が凄く強かったのですが、年を重ねるにつれて「力強くて綺麗だな」と感じるようになりました。

また同時に、「時が経つのは、はやいな」とも。室長と同世代の方々は、きっと同じように感じているのかもしれませんね。

Kさん、ありがと!

このように、気を使ってくれる優しい友人もいたりして、本当にありがたい限りです。いやぁ、悔しいから、いっそのこと東北までおっかけちゃおうかなぁw

あ、それからワールドベースボールクラシック(WBC)最高の結果になりましたね!

前回のBlog通りの結末に

よくよく考えると、投球制限あり、負けたら終わりの準決勝で「佐々木投手」→「山本投手」の連携になるのは、普通ですね。

ベトナムは全然野球が注目されてなくて、TVでは放映していないし、Amazonはこちらから見れないし、ヤフーやTwitterのテキスト情報を追っかけながら一喜一憂していました。試合が終わって、こちらでの業務が終わってから、バーガーキングを食べながら、Youtubeを見ていました。素晴らしいチームワークで、いやぁ、本当に「少年ジャンプ」見ているようでした!

ワールドベースボールクラシックの最終結果は、14年ぶりに?!王者奪還!

https://www.wbc2023.jp/

サッカー、野球といい結果が出てきているので、秋にフランスで開幕するラグビーワールドカップ2023も、グループリーグで「アルゼンチンに勝利してのベスト8」これを楽しみに日々のお仕事を頑張りって行きたいと思います。

さて、ということでベトナムの首都ハノイに来ています。今日の深夜便で帰国に向かうのですが、コロナ明けに来るのは初めてで、多分5年ぶりなので、ビルや街並み、ファッション、食事も進化がみられて、なんだか嬉しい気持ちと、一方で貧困層もそれなりにあって、目を覆いたくなるようなシーンもあったり。総じて、エネルギッシュな国ですし、未来が明るいなと感じています。

お仕事のお話を少ししますと、我々のベトナムにおけるマーケットシェアは現在18.3%ほどです。車のディーラーの数と我々の顧客のディーラーの数を基にいつも試算しています。なので、インドネシアの25%や、フィリピンの50%に比べるとまだまだこれからのマーケットといえます。ディーラーの分布図的には、ハノイとホーチミンはほぼ同数(150ちょっとずつ)です。びっくりするくらい近しい数字です。その他の地域にあるディーラーのほうが当然多いのですが、上位2つがこの都市になります。

Google Map

自動車で移動すると30時間以上かかるので、飛行機で移動することになると思いますが、100分程度のフライト時間です。ベトナムには新幹線と主要都市には地下鉄が必要ですね。

ハノイ(首都で政治の中心/800万人規模)・ホーチミン(経済の中心/900万人規模)で、2023年4月、つまり来月にはついに人口が1億人を超える予定です。経済成長率は2022年が8%、今年2023年は6.3%と言われています。一人当たりのGDPはホーチミンのほうがだいぶん高い状況です。経済と政治の中心の経済格差といっていいのかもしれません。

こういうマーケット感の中で、我々Technosoft Automotiveは、自動車小売業向けにソリューションを展開しています。

今回も、いろいろなお客様を回っているのですが、こちらでも多くの方々から『こんな網羅性が高く、柔軟性のあるDMSは見たことがない』『とても勉強になったし、POC進めたいので協力してほしい』とおっしゃってくださるので、予定通りマーケットで勝ちきれるなと、自信がだんだんと確信に変わってきています。現状を確認すると、プロセスサイロからくる、オペレーションの非効率性と、結果としてデータサイロに陥り、その活用がうまくいっていない企業様がほとんどだなと感じました。特にマルチブランドを抱えるローカルディーラー様は、所謂『バラバラ殺データ事件』に遭遇している印象です。特にCDP(Customer Data Platform)領域は未着手なところが多いようですし、デジタルマーケティングの実装が急務だと思いました。よく言えば、改善できる領域が多いので、新車や中古車販売、アフターセールスでお役に立てるようにチームで研鑽していきたいと思います。

ハノイのオフィスはこんな感じです。組織もまだ大きくないので、レンタルオフィスを使っているのですが、5月末が契約更新のタイミングなので、移動するか、留まるか、どうするかなって感じです。ロケーション的には悪くはないと思います。

Diamond Flower Tower
Technosoft Automotive Vietnam Start Up Members(ちょっと生意気な感じが僕のお気に入りポイントですw)

滞在中に「スピーディーに51%のマーケットを獲得するために」というお題目で、グループワークショップを行ったのですが、建設的な意見や、大胆な意見もでてきて非常に面白い結果となりました。若いコンサルタントが前向きに取り組む姿には心打たれますね。彼らがこれから、どのようにマーケットを拡販していくのか?僕も裏でサポートしながら、ベトナム拠点に面白い組織をつくっていければと思っています。

マイクロソフトさんにも訪問させていただきました。前来た時とこちらもオフィスが変った気がしました。たまたまシドニー勤務だけどベトナムに帰ってきているベトナム人のAzureのエンジニアさんと、そして、ベトナム拠点のボードメンバーの方にもMTGに入っていただき、ASEAN以外の国での当社の活動報告、ベトナム拠点における提案中のお客様などの情報を共有させていただきました。

Microsoft Vietnam Officeにて

綺麗なオフィスでした。眺望も最高ですね!

今後のベトナム市場での弊社の取り組みについてもいろいろとご相談ができたので良かったです。どんどん前に進めていきたいと思います。

<番外編>

交通ルールを守らないところで、プロジェクトを管理するのは、骨が折れます。ね、想像するのは難しくないでしょうw

で、道のあちこちに、こういう達人が揃っているわけです!

達人発見!
達人だらけ!バイク、好きなんでしょうね!

食事は、欧州タイムスロットでもMTGがあったので、夕食2回はホテル近くのバーガーキングだったのですが、勇敢にチャレンジをしてきました!

Sushiって動詞になったのか?
相撲なのか?!
ベトナム料理
日々の生活に不可欠な存在になってきていますね!流石”(-“”-)”

最終日はチームディナーで、彼らが希望する日本レストランに出向くことにしました。

こちらの→サイト←が一番丁寧に記載しているので、ハノイにご出張に出向かれる方にはお勧めします。また、個人的な経験値も共有できますので、いつでもご連絡をいただければと思います。

前職時代、僕と一緒にいくつかのプロジェクトを成功に導いてくれた現地ベンダーの友人たちにも会う機会があり、最近のことをお互い情報交換しました。長くこの業界で仕事をしていると、お互いいろいろな思い出がありますし、時間の経過を忘れて話し込んでしまいますね。次はタイのイベントで会えるし、楽しみにしています!

前職時代にお世話になった現地Dynamicsベンダーのコンサルメンバー

今日会社に出てきていたメンバーだけでパチリ。さぁ、みんな、ガンガンやらかしていこうぜ!

TSFT Team Vietnam

今回はクライアント様とのMTGが多く、公に書ける情報は少ないのですが、ベトナムマーケットにおいても、必ず勝ち抜けるというのを確信できたので、いい出張になりました。

それでは、今日はこのくらいで!Let’s Enjoy Our DX365 Life!

dx365jp
  • dx365jp
  • 20年ほど、Microsoft Dynamics ERP(NAV/AX)の導入コンサルティングに従事し、日本を含む30か国において導入コンサルティングを経験してきました。グローバル環境における“プロジェクト”と“マーケティング”を生業としております。

    最近は、【CRM/MKTG(攻めのDX)⇔ ERP(守りのDX)】+【ローコード】というDX365な活動に奮闘中です。Microsoft Dynamics 365 ビジネスで地球を80周中です。#DX365 #DynamicsIoT

    Microsoftの運営する外部技術者グローバル組織「Microsoft MVP(*日本165名/世界3023名)・ Microsoftのトラスティッドアドバイザーである「Microsoft Regional Director (*日本4名/世界189名)」として、複数のITコミュニティーにて活動中。(*2022/07/06時点)

    プロフィールはこちら→bit.ly/Dynamics365JP

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。